2010年12月30日
コーラ煮を作ってみただよ
ホーボージュン氏の「実戦主義道具学」のダッチオーブンについての記事にて、「鶏肉のコーラ煮」なるものが紹介されていた。
簡単に説明すると、鶏肉と野菜とコーラを鍋にぶち込んで煮るだけ。
それが実にウマイらしいのだ。
まずもって台所に立つことは無い僕であるが、
氏に言われるとやってみようかという気になるから不思議である。
んでこちら↓

続きを読む
簡単に説明すると、鶏肉と野菜とコーラを鍋にぶち込んで煮るだけ。
それが実にウマイらしいのだ。
まずもって台所に立つことは無い僕であるが、
氏に言われるとやってみようかという気になるから不思議である。
んでこちら↓
続きを読む
タグ :コーラ煮
2010年12月28日
patagonia R2 Jacket
ナチュラムのカテゴリーに、「女子キャンプ」って増えてますね。
ぱんださんの力でしょうか?すごいなー。
これだんしも入れるのかしら(笑)
と、いうことで(?)珍しく新規購入ウェア!
と、いうのも僕今日誕生日なんです。祝29歳。
「アルプスの悪魔ハイジ」こと、うちのヨメが買ってくれました。
これからは「アルプスの邪神ハイジ」に格上げしようと思います(´∀`)
・・クリスマスプレゼントも込みなのは言うまでもありません。

さて、このR2ですが、今期のR2は質がとても良い!と皆さん大絶賛。
そこまで言われると、メーカーに騙されているんじゃないの~と、
天邪鬼な僕が顔を出します(笑)
そこで、patagonia 札幌北店のスタッフの方に、
いったいどれだけ凄いのか聞いてみました(^3^)/ 続きを読む
ぱんださんの力でしょうか?すごいなー。
これだんしも入れるのかしら(笑)
と、いうことで(?)珍しく新規購入ウェア!
と、いうのも僕今日誕生日なんです。祝29歳。
「アルプスの悪魔ハイジ」こと、うちのヨメが買ってくれました。
これからは「アルプスの邪神ハイジ」に格上げしようと思います(´∀`)
・・クリスマスプレゼントも込みなのは言うまでもありません。
さて、このR2ですが、今期のR2は質がとても良い!と皆さん大絶賛。
そこまで言われると、メーカーに騙されているんじゃないの~と、
天邪鬼な僕が顔を出します(笑)
そこで、patagonia 札幌北店のスタッフの方に、
いったいどれだけ凄いのか聞いてみました(^3^)/ 続きを読む
2010年12月26日
Lowe alpine 中綿ジャケット
何気にLowe alpineのアイテムは好きだったりするんですが、
何年か前に買った冬物アウターです。
3年前?
アパレルよりバッグ関係が自分の好みなんですがね(笑)

もちろんダウンほどではないですが暖かく、
軽くて動きやすいので晩秋~早春まで使ってます。
結構気に入ってるんですがどうでしょ??
セールで半額だったんですよね~☆
続きを読む
何年か前に買った冬物アウターです。
3年前?
アパレルよりバッグ関係が自分の好みなんですがね(笑)
もちろんダウンほどではないですが暖かく、
軽くて動きやすいので晩秋~早春まで使ってます。
結構気に入ってるんですがどうでしょ??
セールで半額だったんですよね~☆
続きを読む
タグ :Lowe alpine
2010年12月24日
ラシーン da フォルザ
本日職場の帰りに、ブラックアイスバーンにスリップ・・
あやうく事故!だったlondyですおこんばんわ。
思えば学生時代は同じ交差点でスリップ・・
本気の事故に至りました・・。
いまや廃番(笑)10年目となった日産ラシーン。
ドラえもんやスナフキンのCMでしたよね。
僕はコイツのフォルムに惚れていましたが・・
特に普通のラシーンより一回り大きく2000cc、2年間しか製造されていない幻のモデル(言いすぎ)「フォルザ」に強く憧れていました。
ラシーンという名前は、「羅針盤」から取られたものというのもくすぐられますね~。
就職して初めて買った車がこのラシーン・フォルザでした。
ちなみに学生時代は、いとこにもらったホンダCityでした。
バイト代はガソリン・保険・車検に消えていましたね(笑)

↓これはスタンダードな「タイプⅡ」

お顔の違いが顕著ですが、他にもいろいろ違いがあります。
何しろ大きさが一回りフォルザが大きいです。
そりゃー部品も共有できないし、採算とれんですよ(爆)
どうでもいいですが、小室哲哉氏が唯一乗っていた国産車がラシーンだったそうです。
続きを読む
あやうく事故!だったlondyですおこんばんわ。
思えば学生時代は同じ交差点でスリップ・・
本気の事故に至りました・・。
いまや廃番(笑)10年目となった日産ラシーン。
ドラえもんやスナフキンのCMでしたよね。
僕はコイツのフォルムに惚れていましたが・・
特に普通のラシーンより一回り大きく2000cc、2年間しか製造されていない幻のモデル(言いすぎ)「フォルザ」に強く憧れていました。
ラシーンという名前は、「羅針盤」から取られたものというのもくすぐられますね~。
就職して初めて買った車がこのラシーン・フォルザでした。
ちなみに学生時代は、いとこにもらったホンダCityでした。
バイト代はガソリン・保険・車検に消えていましたね(笑)

↓これはスタンダードな「タイプⅡ」

お顔の違いが顕著ですが、他にもいろいろ違いがあります。
何しろ大きさが一回りフォルザが大きいです。
そりゃー部品も共有できないし、採算とれんですよ(爆)
どうでもいいですが、小室哲哉氏が唯一乗っていた国産車がラシーンだったそうです。
続きを読む
2010年12月20日
BYER ラウンジャー(ベトナム製)
お酒にめっぽう弱いlondy55ですおこんばんわ。
えー、僕が初めてリンクさせていただいたのがarigatoさんという方なんですが、本題に入る前にちょっと思い出話から・・
彼とは同じくらいの時期にブログを初めていたんですよね。
新着から何度か記事を読んでいたのですが、初期の頃(って言っても2ヶ月前ですけど)の彼の記事は、
そこまで~?ってくらい他者から読まれることを意識してぎこちなくなっている文章で、しかも・・
>なんだかよくわからない記事になってしまいましたが、
終わりにしちゃいます。
って突然記事を締める!(´∀`)
そんな彼の人柄があったかく感じて、アクセスを続けていたんですよ。
キャンプ初心者って記載にもなにか親近感を感じていたのかも・・。
僕が初めて他人のブログにコメントをしたのも、実はarigatoさんでした。
リンクをしてからは、お互い記事UPの際はコメントを残してきている、
自分だけかもしれませんが「盟友」のように感じています。
リアルでお会いしていないのにずーずーしいんですケド、
彼はまたオサレなんですー。しかもチト変態も入ってます(笑)
本人は否定すると思いますが、幕の好みは間違いなく変態です。
火器にはまるのもおそらく時間の問題です。
オサレな散財日記を見るたびに、
毎回実にうらやましくってジダンダ踏んでますわ(|| ゚Д゚)!!!
最近は海外にまで手を伸ばしやがって!! (゜Д゜)
って、なんでこんな話をしたかというと・・
・
・
・
・
・
・
コレです。

オッ、我ながらカックイイやらせ写真。
続きを読む
えー、僕が初めてリンクさせていただいたのがarigatoさんという方なんですが、本題に入る前にちょっと思い出話から・・
彼とは同じくらいの時期にブログを初めていたんですよね。
新着から何度か記事を読んでいたのですが、初期の頃(って言っても2ヶ月前ですけど)の彼の記事は、
そこまで~?ってくらい他者から読まれることを意識してぎこちなくなっている文章で、しかも・・
>なんだかよくわからない記事になってしまいましたが、
終わりにしちゃいます。
って突然記事を締める!(´∀`)
そんな彼の人柄があったかく感じて、アクセスを続けていたんですよ。
キャンプ初心者って記載にもなにか親近感を感じていたのかも・・。
僕が初めて他人のブログにコメントをしたのも、実はarigatoさんでした。
リンクをしてからは、お互い記事UPの際はコメントを残してきている、
自分だけかもしれませんが「盟友」のように感じています。
リアルでお会いしていないのにずーずーしいんですケド、
彼はまたオサレなんですー。しかもチト変態も入ってます(笑)
本人は否定すると思いますが、幕の好みは間違いなく変態です。
火器にはまるのもおそらく時間の問題です。
オサレな散財日記を見るたびに、
毎回実にうらやましくってジダンダ踏んでますわ(|| ゚Д゚)!!!
最近は海外にまで手を伸ばしやがって!! (゜Д゜)
って、なんでこんな話をしたかというと・・
・
・
・
・
・
・
コレです。
オッ、我ながらカックイイやらせ写真。
続きを読む
2010年12月18日
ブラックダイヤモンド ディプロイ7
ナチュラムではないですが、ほぼ毎日ブログチェックさせていただいている北海道の方が、
先日ORTOVOXのショベルを購入したと記事がUPされていたんですよね。これがまたカッコイイ。
雪国では車が雪にはまってしまうことも多々あり、
僕も抜け出す為のヘルパー(板)や牽引用ロープは車に積んでいるんですが、そういえばショベル持ってないなー、と。
冬季によく行くワカサギ釣りのポイントでは、日によって駐車スペース確保にショベルを使うこともあり、1つ持っていても損はないだろうということで・・
ORTOVOXに対抗して(笑)、ブラックダイヤモンドのディプロイをゲット!

続きを読む
先日ORTOVOXのショベルを購入したと記事がUPされていたんですよね。これがまたカッコイイ。
雪国では車が雪にはまってしまうことも多々あり、
僕も抜け出す為のヘルパー(板)や牽引用ロープは車に積んでいるんですが、そういえばショベル持ってないなー、と。
冬季によく行くワカサギ釣りのポイントでは、日によって駐車スペース確保にショベルを使うこともあり、1つ持っていても損はないだろうということで・・
ORTOVOXに対抗して(笑)、ブラックダイヤモンドのディプロイをゲット!
続きを読む
タグ :ブラックダイヤモンドディプロイ7
2010年12月16日
テーブルインアバッグ ローウッドテーブル
2010年12月14日
Nikon F3
おおぅ、初のカメラネタっす☆
ナチュラムにそぐわないかもですが・・まぁお許しを。
往年の名作、「Nikon F3」
僕が生まれた時代のカメラですね~
当時はプロカメラマンといえばこのカメラを使っていたそうです。
ブログ用のデジを除けば、僕の最も使用率高いカメラです。

何故このデジカメ全盛の時代にフィルムカメラ?
って思われるかもしれません。
確かに便利さを考えれば、圧倒的にデジカメに軍配。
一昔前ならいざしらず、
ここ数年のデジカメの進化スピードは凄まじいものがあることも理解しています。
でも僕は懐古趣味でコイツを使っているわけではありません。
欲しいデジ一眼が高額ってのもありますが・・(笑)
一度機会があれば手に取ってみてください。
ほんとに凄まじいオーラを放ってますよ(。+・`д・。)
続きを読む
ナチュラムにそぐわないかもですが・・まぁお許しを。
往年の名作、「Nikon F3」
僕が生まれた時代のカメラですね~
当時はプロカメラマンといえばこのカメラを使っていたそうです。
ブログ用のデジを除けば、僕の最も使用率高いカメラです。
何故このデジカメ全盛の時代にフィルムカメラ?
って思われるかもしれません。
確かに便利さを考えれば、圧倒的にデジカメに軍配。
一昔前ならいざしらず、
ここ数年のデジカメの進化スピードは凄まじいものがあることも理解しています。
でも僕は懐古趣味でコイツを使っているわけではありません。
欲しいデジ一眼が高額ってのもありますが・・(笑)
一度機会があれば手に取ってみてください。
ほんとに凄まじいオーラを放ってますよ(。+・`д・。)
続きを読む